思考を超えた節税で企業の可処分所得の最大化を目指す:安藤税務会計事務所

トップページ > 会計実学 > 勘定科目の知られざる実態

勘定科目の知られざる実態

 

会計の勉強をやってる人が、実社会に出たときにおちいる罠の二つ目が【勘定科目】です。

突然ですが、ここで問題です。

次のものを勘定科目に当てはめるとしたら、なんになるでしょう?

 

  ●新製品の開発に必要な部品

  ●ボールペン

  ●1台100万円のコンピュータ

  ●1台2万円の本棚

  ●1本18万円の万年筆

 

これを会計的に勘定科目に分類してみて下さい。

 

 

 

いかがですか?

それでは回答です。

 

 

 

全て消耗品費

 

 

 

です。

「えっ、そんなバカな!少なくとも『1台100万円のコンピュータ』は工具器具備品じゃないの?」

という方が多いんじゃないでしょうか?

 

はい、正解です。

   

「それだったら『新製品の開発に必要な部品』は試験研究費では?」

「いや、『ボールペン』なんだから事務用品費だよ!」

 

はい、いずれも正解です!

 

何が言いたいかわかりますか?

 

 

 

勘定科目は人それぞれの考え方で変わる

 

 

 

ということなんです。

もっと言えば、

 

 

 

人の数だけ勘定科目は存在する!

 

 

 

ということなんですね。

あなたがその費用を『消耗品費』だと考えればそれは『消耗品費』なんです。

 

 

 

ここで会計の勉強を思い出してみて下さい。

勘定科目は有限であるかのように習いませんでしたか?

租税公課を税金公課と書いて×されたこと、ありませんか?

実務界ではそのほうが間違いなんです!

世界中のどんな書物にも、勘定科目を自分で作ってはいけないなんて載っていません!

自分でわかりやすいのならば、好きな科目を作っていいんです。

ただ一つだけ約束事を守れば、ね。

その約束事とは

 

 

 

一度その科目を使ったならば、

 

その後もその科目をずっと使い続けること

 

 

 

です。

これさえ守れば、勘定科目なんて何でもありなんですよ。

 

あ、試験では通用しませんけどね(笑)。

 

 

 

もう少しで25位の壁を突破できますっ!

これも全て皆さんの応援のおかげです。ありがとうございますっ!

ブログランキング今日は27位でしたっ! 
                     ↑
おねがいしますっ!引き続き応援クリックしてやって下さい(笑) 

 

2007年6月26日