トップページ > 会計実学 > 黒字決算って株式上場のようなもの!?
黒字決算って株式上場のようなもの!?
会社経営にあたって黒字決算が絶対であるかのように言われていますが、本当にそうでしょうか?
上場企業であればいざ知らず、はたしてそれほど中小企業に黒字決算は必要なのでしょうか?
ちょっと視点を変えましょう。
なぜ黒字決算なんでしょう?
なぜ赤字決算ではいけないのでしょうか?
この質問に対して『利益を計上し、きちんと納税することによって社会貢献が出来るからに決まってるじゃないかっ!』と考える方は、ここから先を読む必要はありません。
なぜならば、それは非常にすばらしい考え方だからです。
しかし・・・
『黒字決算にしなければ銀行が融資してくれないから』 とか 『会社に資金を残さなければ設備投資も出来なくなるから』 とか 『税理士がそう言ったから』 などと考えた方は、要注意です。
本当にそうですか?
日本は間接金融中心の国ですから、資金調達の手段には銀行融資が外せないことは確かです。
しかし、赤字だったら融資してもらえないというのは大きな間違いです。
赤字であっても当然に融資はしてもらえます。
さらに言うならば、銀行から融資を受けなくてもすむようにあえて赤字決算を組む場合もあるのです。
これは 『会社に資金を残さなければ設備投資も出来なくなるから』 にも通じる考え方ですが、
なぜ会社に資金を残さなければならないのでしょう?
もちろんこれは会社の規模にもよりますが、会社じゃなくて個人に残してもいいんじゃないですか?
なぜあえて会社に資金を残すために黒字決算にする必要があるのでしょう?
このことから、わたしは
黒字決算とは株式上場のようなものだ!
と言うのです。
株式上場とは、資金調達の一つの手段に他なりません。
中小企業が大きくなり、資金調達のために必然的に株式を上場することになるというのが自然な流れです。
つまり株式上場は自然な流れであり、それ自体が目的ではありません。
だから株式上場を目的とした企業は、上場を果たしたとたんに目的を無くして衰退していくのです。
同じことが黒字決算にも言えます。
黒字決算とは自然な流れです。
正しく経営をしていると、いずれ嫌でも黒字が出るようになります。
黒字決算(当期純利益を黒字にする)を目的にするのではなくて、結果として当期純利益を黒字化出来るように経営するのです。
黒字決算を目的とすると、次のような弊害が出ます。
●本来必要経費となるものをあえて計上しなくなる
●役員報酬をあえて低く抑えるようになる
●将来のための先行投資が出来なくなる
●本来の経営以外に意識と時間を費やすようになる
●粉飾に手を染める
これではいつまで経っても経営状態が良くなることはありませんね。
正しい利益を把握した上で、それをどのように改善していくかが経営です。
無理矢理黒字決算を組んでしまうことで、会社の持つ欠点が見えなくなってしまうことにもなります。
これでは経営の改善なんて出来るはずがありませんね。
最近の中小企業では、ここが少し狂いはじめているように思えます。
経営が悪化→→→銀行融資を受けたい→→→そのために無理矢理黒字決算にする→→→経営の問題点が見えなくなる→→→より経営が悪化する
あるいは
経営が悪化→→→銀行融資を受けたい→→→そのために無理矢理黒字決算にする→→→不必要な納税が生じる→→→不必要な資金が流出する→→→より経営が悪化する
こんなサイクルに陥っている企業が多いのです。
融資を受けられる企業は赤字であっても受けられますし、受けられない企業は黒字であっても受けられないのです。
ちなみにわたしは赤字決算大賛成派なんです。
同族関係者だけで経営している中小企業であれば、会社に資金を残すのも個人に資金を残すのも同じことだからです。
どこかにお金が残ればそれでいいとは思いませんか?
お金が残れば、銀行融資も必要ありませんからね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログランキングに参加していますっ!
↑
ワンクリックっ!お願いしま~す。
2008年8月 8日