
輪廻転生
秋の八甲田山を歩いていると、たくさんの落ち葉や木の実に出会います。 ブナの原生林がある山ですから、当然ブナの実にも行き当たります。 真ん中上にあるイガイガの実がブナの実。 その下にオレンジに似た実が弾けています。 その実 …
秋の八甲田山を歩いていると、たくさんの落ち葉や木の実に出会います。 ブナの原生林がある山ですから、当然ブナの実にも行き当たります。 真ん中上にあるイガイガの実がブナの実。 その下にオレンジに似た実が弾けています。 その実 …
蔦沼周辺を歩いていると、小川に行き当たりました。 川面に差し込んでいる木漏れ日のあたりを見てみると、川面の内側 に秋の山が出来ていました。 木の葉の重なりに赤い木の実が映えて、妙景を創り出していました。 & …
青森は八甲田山での1枚です。 一点の光もない山中では、9月とはいえ午後7時ともなると一寸先も見えない真の闇です。 その中を勘だけで辿り空を見上げました。 満天の星の下では、そのあまりの多さに空が遙か高みに昇ってしまいます …
青森は奥入瀬渓谷での1枚です。 十和田湖近くまで来たところ、小さな湖沼を見つけました。 そっとのぞいてみると、水面に泡が立っています。 水が生まれ出ずる場所、湧水。 そこに一筋の光が落ちてきました。 生命の神秘に近いもの …
山深い沼に風が止むとき、その沼面は鏡のように森羅万象を映し出します。 その沼面に天の沼矛からの滴を一滴。 拡がる波紋が崩れる刹那につまみ上げると、八咫の鏡が出来上がります。 そんな神話はどこにもありませんが …
一見すると何でもない樹の写真に見えますが、見れば見るほど不思議な感覚に とらわれてきます。 いったいこの樹はどこがどうなっているんだろう? そんな風に見えませんか? 青森は蔦温泉の蔦沼。 周り …
八甲田山中の小さな池。 日の光を受けて、小さな池がキラキラと輝いていました。 赤毛のアンに出てくる「輝く湖水」もこのように輝いていたのかな。 そのように考えながら撮りましたので、小さな池なのですが「湖水」と …
飛行機の中から見た夕日です。 ずっと曇り空でしたが、日没の瞬間だけ顔をのぞかせました。 沈んでしまうまでの数分間だけ、辺り一面が金色に輝きました。 雲と海と光のコントラストが金色に照り映え、海賊が隠した宝の山にのよう見え …